どうも、やましゃと申す者です!
昨日打ったRe:ゼロの有利区間継続、非継続がどうしても気になってしまったので
追記みたいな形でもう1つ記事を書いてみました!
具体的には
1. コンビニ非移行の謎
2. 有利区間の継続、非継続とモード移行
3. 高モード(高設定)のAT性能
4. 狙い目の考察
ではではさっそくやっていきましょう。
1. コンビニ非移行の謎
これについては昨日の予想通り有利区間継続ということで良さそうですね。
一応ソースとしてはでちゃうのこしあんさんが動画で言及されてました。
この動画では色々意味深なことも言ってたりするので見た方がいいと思います。
2. 有利区間の継続、非継続とモード移行
これは先程のコンビニステージで確認可能ですね。
こしあんさんの動画でも有利区間の継続に関しても言及されてます(1:09:30あたりから)
僕が経験したのは
250(CZ突破)獲得枚数 315枚
→8(直撃)獲得枚数 約500枚
→490(CZ突破) 682枚
→コンビニ
という流れでした。
コンビニと表記してないところは有利区間継続です。
これを仮に引き戻し→引き戻し→Bという移行とするなら
やはり前回の記事で書いたように
有利区間継続の場合のモード優遇がある
もしくは
シナリオ管理で出来レースのモードの順番があり、有利区間突入時に決まっている
のかですね。
そもそも有利区間が1500ゲームと決まっている以上
A→Aの移行でどちらも規定ゲーム数777ゲームはありえません。
Hey!鏡のドライブゾーン後の特訓のように残りの有利区間ゲーム数によっても継続、非継続が選ばれるかもしれませんね。
もしそうならモードA後のコンビニ非移行の場合は高モードに期待できますね。
なぜならモードA通常時とATで仮に800ゲーム使った場合は残り700ゲームの内に通常とATを消化しないといけないからです。
3. 高モードのAT性能
高モードではAT性能の低いんじゃないかと巷では騒がれてますね。
これは
『高モードでは有利区間継続しやすくかつ高モードがループしやすい』
という前提の元で考えると納得ではないでしょうか?
なぜなら仮に250ゲームで当たり1500枚獲得したとすると
次に250枚使って250ゲームで当たったならば(考えを簡単にするために白鯨や準備中でのメダルの増減は無視します。)
1500枚-250枚=1250枚
を獲得した状態からのATになります。
そこで1500枚獲得したとなると
1250枚+1500枚=2750枚
これでは同一有利区間内で2400枚をオーバーしてしまいます。
つまり
同一有利区間内でのリミットに引っかかる
のですね。
そういったことが起きないために
高モードはループしやすい(同一有利区間内)
かつ
高モードでのAT性能は低い
という作りにしたのではないでしょうか。
(もちろんで出玉試験を通すという意味もあると思います。)
Hey!鏡のドライブゾーンの長いバージョンと考えれば話は早いですね。
つまりKCで1500枚獲得してドライブゾーン行って
そのドライブゾーン中にKCに当選したとしても獲得枚数はリセットされないのと同じです!
ただそしたら
『最初に当たるまでのマイナスはどこいった!』
という考えが出てきます。
ここは僕自身は詳しくないですが今まででてきた機種が通常時に減った分を2400枚にプラス出来ていないことを考えると
初めてベルナビが出てからの純増で2400枚出るまでは有利区間を継続できる?
とかなんですかね?
すみません、勉強不足です。
同一有利区間で2回以上当たって完走出来たよ!
とか
規定はこうだよ!
というのがあったら教えてくれたら嬉しいです😭
他力本願は良くないので自分でも勉強して行きたいと思います。
4. 狙い目の考察
2.3からの推測をすると
コンビニ非移行
の場合は
前回モードA
前回AT獲得枚数が少ない
この辺が被ると狙い目になるかも…?
前回モードAというのを入れたのは有利区間継続でモードAという場合があるようなので
A→Aというモード移行がありえないことを利用してます。(Aが仮に選ばれても浅い所?)
モード移行率と各モードの獲得期待枚数の解析が出れば狙い目が見えてきそうですね。
ただ高モードのAT性能が極端に低い場合は高モードをそもそも狙えない可能性もあるので導入直後の今その辺は情報に敏感になりたいところです。
とりあえず今出ている情報として
期待値見える化さんの集めているデータのリンクを貼っておきます。
これはまだ推測の段階なので有利区間継続時の実践は自己責任でお願いします笑
現状は低設定の場合はコンビニステージ消化後に
温泉なら即ヤメ
膝枕ならキャラ確認でエミリア以外なら続行
って感じですかね。
繰り返しますが高モードのAT性能が極端に低い場合はやめ時が変わるかもしれません。
いかがだったでしょうか。
前回に引き続き予想しかできないのがもどかしいです…
解析値からの狙い目考察もしたいので早く解析が出てくれるといいですね🙌
今回はここまで
Re:ゼロ人気はしばらく続きそうですね!
では!
0コメント